
ハウスメーカーやホームセンターの外装工事の見積もりは、下請けに投げる際に2~3割程度の中間マージンが上乗せされています。
例えば100万円の工事の場合、その手数料は20~30万円となり、実質70~80万円の工事ということになります。
「中間マージン高すぎる」
そう感じるでしょう。
であれば、「直接金属外装専門業者へ依頼して、同じ内容の工事を70~80万円で行ってもらおう」そう考えますよね。
しかし、専門業者に直接依頼しても、2,3割も安くなるとは限りません。
ハウスメーカーやホームセンターの提示する値段は基準ではない
ハウスメーカーやホームセンターは外装工事の専門店ではありません。
下請けのレベルを低くしたり、品質を下げたりして、見た目の金額を低く設定します。
なぜなら、広告や営業に莫大な費用をかけているため、仕事を取り売上につなげなければならないからです。
そのため、他社と相見積もりの競争でも選ばれやすい金額を提示するのです。
大資本の企業が行う外装工事は、大量購入に裏付けられたありきたりな資材を使用し、さらに専門業者とは相対的に工事の質を低くして価格を抑えているのです。
そういった理由から、ハウスメーカーやホームセンターの提示した工事金額を基準にしてはいけないのです。
大半の方は専門業者に工事を依頼すれば安くなると考えるでしょう。
しかしその結果、「安さが売り」の専門業者を名乗る悪徳業者へ工事を依頼して後悔することにもつながります。
外装工事は、精密に環境が整えられた工場内で製造される電機製品などとは違い、多くは現場合わせとなります。
同じような工事内容でも施工者によって質は大きく変わるのです。
値段<工事の質
小規模な工事でも、高所作業となるため数十万円以上にもなる外装工事。
「すこしでも安く済ませたい」そう考えることは自然なことです。
しかしよく考えてみてください。
あなたの大切な資産であるお住まいのメンテナンスを、「なぜ」「何のために」するのかを。
外装は見た目の外観のみならず、建物の核となる骨組み、躯体を守り、付随する設備や多くの財産・資産を守ります。
もし、あなたが病気をして医者にかかる時、「安さが売り」のドクターにかかりますでしょうか。
とはいうものの、やはり多くの場合、「予算が無い」というのが現実です。
そこで、「工事金額を値引きしよう」と考えるのではなく、「予算内で最良の工事をしてもらおう」と考えることが大切です。
つまり、優良業者に工事を依頼することで、仕上がりの品質を保ち、また納得のいく金額で工事をすることができるのです。
まとめ
優良専門業者の行う工事の品質を考えると、外装工事の専門店ではないハウスメーカーやホームセンターの提示する金額を基準とすることは危険です。
金属外装工事の見積もりを取るのであれば、可能な限り複数の専門業者・建築板金業者へ取り、相談しながら細部の仕様を決めて行くことが大切です。
あなたのお住まいはこの世界であなただけのものです。
世界でただ一つのお住まいの、メンテナンス費用の予算相場感はあなただけが知っています。
結果的に、品質に対する価格の適正さを実感していただければ良いのではないでしょうか。